あっとほうむ No.211
6/8

九頭竜川つるがわかさたかはま金津I.C丸岡I.C福井I.C830515827鯖江I.C武生I.C今庄I.C敦賀I.C8278北陸自動車道JR北陸本線舞鶴若狭自動車道敦賀JCT若狭美浜IC若狭三方IC若狭上中IC小浜IC小浜西IC舞鶴東IC福井北JCT・I.C松岡I.C永平寺参道I.C永平寺I.C上志比I.C勝山I.C大野I.C白鳥西I.C中部縦貫自動車道6 洪水被害の軽減や水道用水・工業用水の供給、水力発電など、さまざまな分野で活躍し、私たちの生活の向上に役立っているダム。今号ではダムにみられる技術や科学、またダムの建設現場の様子などを紹介します。 県内には、さまざまな役割をもつダムが多数あります。最近では、2012年5月に大津呂ダム(おおい町)が、2019年6月には河内川ダム(若狭町)が整備されました。また、現在、足羽川ダム(池田町)や吉野瀬川ダム(越前市)の建設が進められています。(下図参照) 1953年や2013年の台風による浸水被害、1994年の干ばつによる水不足など、幾度となく水害や渇水に見舞われてきた若狭地域。河内川ダムの完成により、河内川・北川の治水面での安全性が向上したほか、水道・農業・工業用水を安定して確保できるようになりました。治水ダム、「ただいま工事中!」治水ダム、「ただいま工事中!」台風などで大雨が降った時、ダムに流れ込む水を一時的に貯め、下流へ流れる水の量を減らします。1みんなの暮らしを助けるダムの主な役割みんなの暮らしを助けるダムの主な役割大雨が降った時に、ゲートを閉めて、一時的にダムに水を貯め、下流に流す量を調整します。通常、川の水をそのまま流します。洪水を防ぐダムの水は、飲み水などの水道用水や工業用水、農作物を育てるためのかんがい用水に利用されるほか、水不足の川の環境を守る役目も果たしています。2水不足を防ぐダムに貯めた水を流すときに生まれる力で水車を回し、発電機で電気をつくります。3電気をつくる(水力発電)洪水時の水位平常時の水面安全な量だけ流しますゲート発電機水車ダム山間部から大量の雨水がダムに流れ込みますダムに水を貯めることで下流へ流れる水の量を減らしますダムに雨水を貯めます平常時の水位ダム2019年6月に完成!令和初のダム「河内川ダム」(若狭町)2019年6月に完成!令和初のダム「河内川ダム」(若狭町) 足羽川、日野川、九頭竜川の下流地域における洪水災害の軽減を目的に1983年に事業が始まった足羽川ダム。2004年に甚大な被害をもたらした福井豪雨のような水害を繰り返さないため、2026年度の完成を目指して建設が進められています。足羽川ダムの建設現場を見てみよう!足羽川ダムの建設現場を見てみよう!2026年度のダム運用に向け、トンネル水路をつくる工事や道路の付け替え工事が進められているよ。トンネル水路の工事県道の付け替え工事比べて実感!!足羽川ダムの大きさ比べて実感!!足羽川ダムの大きさ●堤頂長(ダムの長さ) 約351m●堤高(ダムの高さ) 約96m●総貯水容量 (貯める水の量) 約2870万㎥北陸新幹線「かがやき」12両編成と同じ福井駅前ハピリンと同じ堤頂長堤高サンドーム福井×100杯総貯水容量県や国以外にも電力会社が管理しているダムもあるよ。興味がある人は、HPをチェックしてね!福井県河川課ホームページhttps://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kasen/fukuidam.html足羽川ダム(国)桝桝谷ダム(県)広野ダム(県)河内川ダム(県)大津呂ダム(県)吉野瀬川ダム(県)笹生川ダム(県)九頭竜ダム(国)浄土寺川ダム(県)永平寺ダム(県)龍ヶ鼻ダム(県)真名川ダム(国)大野市池田町福井市鯖江市越前市あわら市坂井市勝山市越前町南越前町敦賀市美浜町若狭町小浜市おおい町高浜町日本海滋賀県京都府岐阜県石川県運用中のダム建設中のダム福井県内のダム※表紙の写真は、河内川ダムを ドローンで撮影した風景です。いきいきいきいき地球Go!地球Go!ち きゅう ゴー こう ずい ひ がい けい げん すい どう よう すい こう ぎょう よう すい きょう きゅう すい りょく はつ でん ぶん や かつ やく わたし せい かつ こう じょう やく だ こん ごう ぎ じゅつ か がく けん せつ げん ば よう す しょう かい けん ない やく わり た すう さい きん ねん がつ おお つ ろ ちょう ねん がつ こ うち がわ わか さ ちょう せい び げん ざい あ す わ がわ いけ だ ちょう よし の せ がわ えち ぜん し けん せつ すす か ず さん しょう ねん ねん たい ふう しん すい ひ がい ねん かん みず ぶ そく いく ど すい がい かっ すい み ま わか さ ち いき こ うち がわ かん せい こ うち がわ きた がわ ち すい めん あん ぜん せい こう じょう すい どう のう ぎょう こう ぎょう よう すい あん てい かく ほねん がつ かん せい れい わ はつ こ うち がわ わか さ ちょうち すい こう じ ちゅうけん くに い がい でん りょく がい しゃ かん り きょう み ひとふく い けん か せん かふく い けん ないよし の せ がわ けんま な がわ くにりゅう が はな けんえい へい じ けんじょう ど じ がわ けんく ず りゅう くにます たに けんさそ う がわ けんひろ の けんうん よう ちゅうけん せつ ちゅうこ うち がわ けんおお つ ろ けんあす わ がわ けん せつ げん ば みひょう し しゃ しん こう ち がわ さつ えい ふう けい あす わ がわ ひ の がわ く ず りゅう がわ か りゅう ち いき こう ずい ひ がい けい げん もく てき ねん じ ぎょう はじ あす わ がわ ねん じん だい ひ がい ふく い ごう う すい がい く かえ ねん ど かん せい め ざ けん せつ すすけん どう つ か こう じすい ろ こう じ ねん ど うん よう む すい ろ こう じどう ろ つ か こう じ すすく たす おも やく わり たい ふう おお あめ ふ とき なが こ みず いち じ てき た か りゅう なが みず りょう へ こう ずい ふせ みず の みず すい どう よう すい こう ぎょう よう すい のう さく ぶつ そだ よう すい り よう みず ぶ そく かわ かん きょう まも やく め は みず ぶ そく ふせ た みず なが う ちから すい しゃ まわ はつ でん き でん きでん き すい りょく はつ でんすい しゃはつ でん き みず た か りゅう なが みず りょう へさん かん ぶ たい りょう あま みず なが こ あま みずたへい じょう じ すい いへいじょう じ すい めんこう ずい じ すい いあん ぜん りょうなが おお あめ ふ とき し いち じ てき みず た か りゅう なが りょう ちょう せい つう じょう かわ みず なが くら じっ かん あす わ がわ おおてい こうふく い えき まえてい ちょう ちょうほく りく しん かん せん りょう へん せい おなそう ちょ すい よう りょう ふく いぱい てい ちょう ちょう ながやく てい こう たかやくそう ちょ すい よう りょう た みず りょうやく まんおなあす わ がわ くに

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る