おわかさほんごうわかさたかはま舞鶴若狭自動車道小浜西IC舞鶴東IC大飯高浜IC7中部縦貫自動車道が開通するまで中部縦貫自動車道が開通するまで道路を通す場所を決定します。1建設予定地やその周辺の測量や地質調査をします。2道路を建設するために必要な土地を買います。3整地(山を切ったり、土を盛ったりして、地面を平らにすること)し、場所によっては、トンネルや橋をつくります。4道路の舗装や道路照明などを設置します。5工事の完成! 開通!6※MRとは、専用ゴーグルを装着して、CG(コンピューターで描かれた 図形や画像)を現実に映し出し、操作することができる技術です。 工事現場では、測量から設計、工事、検査までの各工程で情報通信技術(ICT)を取り入れています。今まで人が時間をかけて行っていた測量作業はドローンなどで実施。これまで2次元だった設計図は3次元(3D)データで作製します。このデータを建設機械に事前に入力することにより、無人で自動的に土を掘ったり、地面を平らに整えたりすることができます。現在の段階はココ!!げん ざい だん かい 建設中の国道158号大野油坂道路は、日本百名山の「荒島岳」をはじめとする山々に囲まれています。山が多い地域では、山を迂回した道路をつくるよりも、トンネルをつくったほうが、走行距離が短く、坂やカーブが減るため、安全に走行できるというメリットがあります。 大野油坂道路は、全35㎞のうち約6割をトンネルが占めています。区間内に10本あるトンネルのうち、大野市下山の「下山トンネル(仮称)」が昨年10月に初めて貫通しました。(右の図 のトンネル)Cドローンなどで測量3Dデータをもとに無人の建設機械が自動で作業MR技術で工事現場に設計図を投影し、材料の位置を確認3Dデータと比較して工事の進み具合を確認最先端テクノロジーを駆使した工事現場トンネルはどうして丸い形が多いの? トンネルには、それ自体の重さに、上から大量の土砂や岩などの重さが加わります。四角いトンネルの場合、天井や壁の中央部分が重みで曲がり、ひび割れや変形が起こりやすくなります。 しかし、トンネルを弓なりの形(アーチ型)にすることで、上からの力を左右に分散し、壊れにくい安全な構造となります。このような構造を「アーチ構造」と言います。 近年では、トンネルの断面を楕円形にして、土を掘る部分を少なくしたり、コンクリートの使用量を減らす工夫がされており、楕円形のトンネルは、中部縦貫自動車道でも採用されています。土砂や岩の重さで中央部分が曲がり、壊れやすくなる。土砂や岩の重さ(力)を左右に分散し、下の方向へ伝えるため、壊れにくくなる。四角型のトンネルの場合アーチ型のトンネルの場合 同じ大きさの画用紙を2枚用意し、下の写真のように、水平とアーチ型にして置いてみましょう。 それぞれの画用紙の上に重り(10円硬貨)を載せると、アーチ型の画用紙がつぶれず、水平に置いた画用紙よりも重さに耐えられることが分かります。実験してみよう!この実験では、アーチ型の上に最大で10円玉7枚と1円玉6枚まで載せられたよ。紙を水平に置いた場合重みに耐えられずに、画用紙が折り曲がる紙をアーチ型に置いた場合画用紙が折り曲がらない円周が小さくなり、コンクリートの量も減るよこの部分の土を掘らずにすむね土砂や岩の重さ(圧力)3Dデータ※楕円形にすると...ちゅう ぶ じゅう かん じ どう しゃ どう かい つうどう ろ とお ば しょ けっ ていこう じ かん せい かい つうけん せつ よ てい ち しゅう へん そく りょう ち しつ ちょう さどう ろ けん せつ ひつ よう と ち かどう ろ ほ そう どう ろ しょう めい せっ ちせい ち やま き つち も じ めん たい ば しょ はし こう じ げん ば そく りょう せっ けい こう じ けん さ かく こう てい じょう ほう つう しん ぎ じゅつ と い いま ひと じ かん おこな そく りょう さ ぎょう じっ し じ げん せっ けい ず じ げん さく せい けん せつ き かい じ ぜん にゅう りょく む じん じ どう てき つち ほ じ めん たい ととのそく りょう む じん けん せつ き かい じ どう さ ぎょう ぎ じゅつ こう じ げん ば せっ けい ず とう えい ざい りょう い ち かく にん ひ かく こう じ すす ぐ あい かく にん せん よう そう ちゃく えがず けい が ぞう げん じつ うつ だ そう さ ぎ じゅつさい せん たん く し こう じ げん ばし かく がた ば あいど しゃ いわ おも ちゅう おう ぶ ぶん ま こわがた ば あいど しゃ いわ おも ちから さ ゆう ぶん さん した ほう こう つた こわ ぶ ぶん つちほえん しゅう ちい りょう へど しゃ いわ おも あつ りょく じ たい おも うえ たい りょう ど しゃ いわ おも くわ し かく ば あい てん じょう かべ ちゅう おう ぶ ぶん おも ま わ へん けい お ゆみ かたち がた うえ ちから さ ゆう ぶん さん こわ あん ぜん こう ぞう こう ぞう こう ぞう い きん ねん だん めん だ えん けい つち ほ ぶ ぶん すく し よう りょう へ く ふう だ えん けい ちゅう ぶ じゅう かん じ どう しゃ どう さい ようまる かたち おお おな おお が よう し まい よう い した しゃ しん すい へい がた お が よう し うえ おも えん こう か の がた が よう し すい へい お が よう し おも た わじっ けんかみ すい へい お ば あいおも た が よう し お まかみ がた お ば あいが よう し お ま じっ けん がた うえさい だい えん だま まい えん だま まい の けん せつ ちゅう こく どう ごう おお の あぶら さか どう ろ に ほん ひゃく めい ざん あら しま だけ やま やま かこ やま おお ち いき やま う かい どう ろ そう こう きょ り みじか さか へ あん ぜん そう こう おお の あぶら さか どう ろ ぜん やく わり し く かん ない ぽん おお の し しも やま しも やま か しょう さく ねん がつ はじ かん つう みぎ ず だ えん けい
元のページ ../index.html#7