2.80m2.60m2.60m2.60m2.60m2.30m14.40m15.00m15.50m7敦賀港(鞠山南地区)が完成するまで敦賀港(鞠山南地区)が完成するまで作業船(場所はP6の写真参照)でケーソンを製作する。仮設の堤防を作った後、陸上からダンプカーで土砂を運び、堤防内部を埋め立てる。1現在の段階はココ!!げん ざい だん かい仮設の堤防ケーソン土砂は、新幹線用のトンネルを掘ったときに出たものを利用しているよ。 重さ2,137tと非常に重いケーソンが浮くのは、なぜでしょうか? 水に浮くか沈むかは、ものの重さで決まるわけではありません。正確にいえば、「水より『密度』が大きいものは沈み、『密度』が小さいものは浮く」ということになります。密度とは、1㎤当たりの重さです。(水は1㎤当たり1gなので、密度=1g/㎤となります) 水中にコンクリートを入れた場合、水(海水)と比べて密度が大きいため、コンクリートは沈みます。しかし、ケーソンは内部が空洞になっているため、コンクリート自体は水より密度が大きくても、ケーソン全体でみると、水より密度が小さくなり、海面に浮かぶのです。?ケーソンが水に浮かぶのは、なぜ?みず う敦賀港のケーソンの構造敦賀港のケーソンの構造 ケーソンとはコンクリート製の箱のことで、内部は9部屋に仕切られ、空洞になっています。ケーソンは、内部を空洞にすることで、海に浮かびます。この特性を活かし、設置場所まで海に浮かべながら運ぶことにより、運搬にかかる労力や費用を抑えることができます。ケーソンは6層に分かれていて、5階建てのビルとほぼ同じ高さだよ!!重さ 2,137t埋立箇所岸壁1g/㎤2.7g/㎤0.7g/㎤0.24g/㎤水鉄アルミニウムケヤキコルク密度が小さい(水に浮く)密度が大きい(水に沈む)水コンクリートコンクリート水ケーソン沈む水の密度 〈 コンクリートの密度浮く水の密度 〉 ケーソンの密度沈む浮くケーソン7.87g/㎤作業船写真提供:国土交通省北陸地方整備局敦賀港湾事務所・福井県嶺南振興局敦賀港湾事務所・東洋建設株式会社 敦賀港を広げる工事は、広げる部分を土砂で埋め立てる工事と、船を泊めるための岸壁として使用するケーソンを製作・設置する工事に分かれています。海の埋立ケーソンを沖合まで運び、クレーン船でケーソンをつり下げて、基礎の上に置く。4ケーソンの運搬波が来ても動かないように、ケーソンの中に石を入れ、コンクリートでフタをする。岸壁に防舷材(ゴム製のクッション材)等を取り付ける。5ケーソン・防舷材等の設置2ケーソンの製作石を海底に入れて、ケーソンの基礎部分をつくる。3基礎部分防舷材ケーソン基礎海に浮かべながら、沖合まで運ぶよ。石つる が こう まり やま みなみ ち く かん せい つる が こう ひろ こう じ ひろ ぶ ぶん ど しゃ う た こう じ ふね と がん ぺき し よう せい さく せっ ち こう じ わうみ うめ たて か せつ てい ぼう つく あと りく じょう ど しゃ はこ てい ぼう ない ぶ う たか せつ てい ぼう ど しゃ しん かん せん よう ほ で り ようせい さく さ ぎょう せん ば しょ しゃ しん さん しょう せい さくさ ぎょう せんき そ ぶ ぶんいし かい てい い き そ ぶ ぶんうみ う おき あい はこうん ぱん おき あい はこ せん さ き そ うえ おぼう げん ざい とう せっ ちなみ き うご なか いし い がん ぺき ぼう げん ざい せい ざい とう と つき そぼう げん ざいがん ぺきうめ たて か しょつる が こう こう ぞう せい はこ ない ぶ へ や し き くう どう ない ぶ くう どう うみ う とく せい い せっ ち ば しょ うみ う はこ うん ぱんろう りょく ひ よう おさおも おも ひ じょう おも う みず う しず おも き せい かく みず みつ ど おお しず みつ ど ちい う みつ ど あ おも みず あ みつ ど すい ちゅう い ば あい みず かい すい くら みつ ど おお しず ない ぶ くう どう じ たい みず みつ ど おお ぜん たい みず みつ ど ちい かい めん うみつ ど ちい みず うみつ ど おお みず しずみずてつみず みつ ど みつ どみず みつ ど みつ どしずうみずみずしずういしそう わ かい だ おな たかき じょう ぎ木の定規こ いし1個が30~200㎏ぐらいの石せんすい し(ダイバー)潜水士すて いし せん捨石船せん すい し せん潜水士船せんガット船
元のページ ../index.html#7