あっとほうむ No.204
7/8

7 福井県では、野生生物に配慮した農業の一つとして、田んぼの自然再生に取り組んでいる団体・地域を「生き物ぎょうさん里村」に認定しています。豊かな水田生態系のシンボルとなる大型水鳥、指標生物であるカエル、ドジョウ、ホタル、バッタ、水草などの生き物を県内の水田で守り育てるため、自然再生や生物調査の手法を伝達し、水田環境における生物多様性が向上するような支援を行っています。生き物ぎょうさん里村福井県の生物多様性を取り戻す取り組み通常6月中旬から田んぼの水を抜く時期を7月中旬頃まで遅らせ、オタマジャクシがカエルに、ヤゴがトンボになるまで育つのを待ちます。中干しの1カ月延期休耕田に水を張り、サギ、チドリ、カエル、トンボ、水草などの生き物を育みます。湛水休耕田コンクリート水路に落ちた亀、カエルを助けるスロープで陸地に戻れるようにしたり、田んぼで魚が産卵できるようにします。小動物お助けスロープ・水田魚道米の収穫が終わった秋から田んぼに水を張ることで菌類やイトミミズなどの多様な生物が越冬し、雑草の繁殖を防ぎ、ハクチョウ、コウノトリなどの渡り鳥の餌場となります。ふゆみずたんぼ地域固有の在来の生物種を守ります。外来種駆除田んぼから水がなくなる時期に、水があるエリアをつくって、生き物の命をつなぎます。退避みぞ・池 福井県では、自然再生のシンボルであるコウノトリが生息できるよう、餌場環境の整備など、多様な生き物と共生する地域づくりを県内各地で進めています。 例えば、越前市では、水田に魚などを呼び戻すための水路の整備、ドジョウの養殖事業、地域の子どもたちによる生き物調査など、里地の水辺環境を再生し、里山を保全する活動が行われています。 また、同市の白山・坂口地区を中心とした地域では、農薬や化学肥料を使わず、コウノトリの餌となる魚やカエルなどが生きていけるような環境の中で育てる「コウノトリ米(コウノトリ呼び戻す農法米)」が栽培されています。自然再生のシンボル「コウノトリ」 福井県では、2011年からコウノトリを飼育しており、2014年に托卵によりヒナが誕生しました。その翌年から毎年放鳥を行い、これまで放鳥した6羽は、国内各地(33都道府県)や遠く韓国にまで飛来しています(2018年6月時点)。 今年は、初めて県内で生まれた有精卵からヒナが誕生しました。放鳥したコウノトリにはGPSが付けられており、これまでの位置情報は福井県のホームページで見ることができます。福井県とコウノトリコウノトリの位置情報:http://www.pref.fukui.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.htmlアメリカザリガニの駆除ふく い けん せい ぶつ た よう せい と もど と く ふく い けん や せい せい ぶつ はい りょ のう ぎょう ひと た し ぜん さい せい と く だん たい ち いき い もの さと むら にん てい ゆた すい でん せいたい けい おお がた みず どり し ひょう せい ぶつみず くさ い もの けん ない すい でん まも そだ し ぜん さい せい せい ぶつ ちょう さ しゅ ほう でん たつ すい でん かん きょう せい ぶつ た よう せい こう じょう し えん おこない もの さと むらたん すい きゅう こう でんきゅう こう でん みず は みず くさ い もの はぐく しょう どう ぶつ たす すい でん ぎょ どう すい ろ おかめ たす りく ち もど た さかな さん らん なか ぼ げつ えん き つう じょう がつ ちゅう じゅん たみず ぬ じ き がつ ちゅう じゅん ごろ おく そだ またい ひ いけた みず じ き みず い もの いのちこめ しゅう かく お あき たみず は きんるい た よう せい ぶつ えっとう ざっ そう はん しょくふせ わた どり えさ ばく じょたい ひ いけたい ひしょうどう ぶつ たすたんすいきゅう こう でんすい でん ぎょ どうふく い けん ふく い けん ねん し いく                 ねん    たく らん たん じょう よく ねん まい とし ほう ちょう おこな ほうちょう わ こく ない かく ち と どう ふ けん とお かん こく ひ らい ねん がつ じ てん こ とし はじ けん ない う ゆう せい らん たん じょうほう ちょう                                つ い ち じょう ほう ふく い けん みし ぜん さい せい ふく い けん し ぜん さい せい                              せい そく えさ ば かん きょう せい び た よう い もの きょう せい ち いき けん ない かく ち すす たと えち ぜん し すい でん さかな よ もど すい ろ せい び よう しょく じ ぎょう ち いき こ い もの ちょう さ さと ち みず べ かん きょう さい せい さと やま ほ ぜん かつ どう おこな どう し しら やま さか ぐち ち く ちゅう しん ち いき のう やく か がく ひりょう つか えさ さかな い かん きょう なか そだ まい よ もど のう ほう まい さい ばいい ち じょう ほうがい らい しゅ く じょ ち いき こ ゆう ざい らい せいぶつ しゅ まも

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る