液体が蒸発して気体になるとき、まわりから熱を奪います。これを「気化熱」といいます。また、気体に圧力をかけると液体になり、このとき熱を出します。これを「凝縮熱」といいます。エアコン(エア・コンディショナー)は、気化熱と凝縮熱を利用して、空気を冷やしたり暖めたりします。
エアコンは、室内機と室外機がパイプでつながれており、パイプの中には熱を運ぶ「冷媒」と呼ばれる物質が入っています。
冷房運転の場合は、室外機から液体の冷媒が室内機に送られます。途中、細い管で圧力を下げられ、蒸発しやすい状態になります。この冷媒が室内機で、まわりから熱を奪って気体になり(気化熱)、部屋の空気を冷やします。部屋の熱を奪って気体になった冷媒は室外機に送られ、圧縮されて再び液体に戻ります。このとき、熱を屋外に放出します。暖房運転の場合は、冷媒の流れが逆になり、室内機と室外機の役割も反対になります。